2WD自転車
- 2004年 9月16日
- カテゴリー : Research memo
- コメントを書く
フルタイム2WD自転車
特 徴
■ 後輪動力を前輪に機械的に伝達
■ ハンドル動作の影響を完全にキャンセル
こんなメリットがあります
■ 前輪が牽引するのでふらつかない
■ 障害物などの乗り越えがスムーズ
■ 軟弱地 (砂地,悪路など) の走破性が良い
■ 軟弱地でのハンドリングが良い
研修関連でロボットとエンターテインメントについて調べているときに発見.
確かに盲点だった...なんで今までなかったのか.車を2WD -> 4WDにするのと同じ考え方なのに.
雪道,砂利などの悪路に強く,普段でもふらつかないとのこと.
急に曲がるときの前後の車輪の回転差はキャンセルできるのか?
さらにここではアンドロイド受付嬢SAYAが.理科大危険!
井川遥と鈴木京香にちょっと似てますな.
前後輪駆動のバイクは,挑戦としては7,80年からあり,10年ぐらい前には市販されてたのもあったと思います.しかし,複雑で重くなるのと,曲がりにくくなる(前後輪の回転差)ため,ブレイクはしなかったみたいですね.
自転車なら,無理にギヤで動力伝えるより,電動自転車のモーター埋め込んだほうが細かい制御できそうですが.
やっぱり取り組みとしてはあったんだね>2WD自転車
同じく曲がりにくさ(回転差)は書いたように気になるところです.
ちょっと話は違うけど,僕は個人的に,電動自転車は原付(要免許)にすべきだと思っています.
歩道をふらふらと爆走するおばちゃんは危険極まりないっす.