カテゴリー : Network life

V602SH review


ITMediaでもまだ詳しいレビューがないので...
Vodafoneショップでは翌日にはどこでも売り切れてたので,ビックカメラの新規用端末をショップに送ってもらう形で購入し,昨日届きました.
写真のとおり,角ばったフォルム,やや大きめですが,FOMAやV801SHよりは一回り小さい.
QVGAの液晶はきれいの一言です.2年ぶりの買い替えなので...
以降,項目ごとにレビュー.参考にしてくれ>D
・データの移動
前の機種がSH-51というSDカード付きだったので,SD経由のデータの一括転送というワザができました.メールや画像,着メロまで全て移動可能.これは予想外に便利(あれ,これってジョーシキなの?).知らなくて,携快電話で電話帳のみバックアップとった後,Vodafoneショップのお兄さんに教わりました.無駄骨_| ̄|○
・カメラ
光学2倍はネ申.XGA以上の写真はデジタルズームでは拡大できないので,光学が効いてきます.写真レビューは後日します.SH-51や手持ちのデジカメと比較しようかな.
問題は2つ,まずカメラの位置.普通にオープンポジションで(写真の状態で)撮るとき,やや下を持つように意識しないと指がレンズにかかる.これは,本体部分にカメラがある全てのケイタイに共通の問題かな.
もう一つは,オートフォーカスの使い方.ビューポジションでの半押しはちょっとやりにくい.
必ずしもピントが合わない.ただオープンポジションではオートフォーカス用ボタンがあるのでこれをうまく使いこなせばよい.
・通話
音が聞こえにくい,耳が疲れる.角ばっていることと大きいことが原因のようだ.
FOMA持っている人は皆疲れるのではないの?
ちなみにスピーカがとてもよいので着メロはすごく綺麗です(いつもサイレントだけど).
・ミュージックプレイヤー
有効にするのに¥1,575かかるんですけどorz
・ゲーム
イースがある.お願いだからVodafone版出して>スクエニ様
・バウリンガル
標準装備.いらねぇ~
・カラオケ機能
標準で「世界で一つだけの花」あり.なんだかすごいが,いらねぇ~


Pervasive 2004から見えてくるユビキタスの未来像

【レポート】Pervasive 2004から見えてくるユビキタスの未来像 (MYCOM PC WEB)
PhosphatidylSerineから.内容はLife logの話がメイン.会社でこういう話をしてもとことん受けが悪かった...
「これに何でお金を払うの?」「会社なのだからプライバシーは絶対だ」って.ごもっとも.
Pervasive2004でもプライバシーの議論はまだないのか.
レポート中の残しておきたい一節を.

今後、ユビキタスコンピューティングでは、ほんとうにありとあらゆるものにコンピュータを組み込む、という研究が進んでいくだろう。おそらくそのときに、「そんなものにコンピュータを組み込んでどうするのだ!?」と感じることは少なからずあると思うのだが、その言葉はぜったいに口にしてはいけないのだ、ということをあらためて感じさせられてしまった。


メッセのURL起動ブラウザ指定

hail2u.net – Weblog – MSN Messengerから任意のブラウザを起動
MSN MessengerがURLを開くブラウザを決定する挙動が、大体つかめた気がするので、手順を書いてみようかと。かなりアクロバットなレジストリの参照の仕方をしているなぁという感想。

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
Sleipnirでも同じ手段で動作確認取れました.
それにしても,レジストリを参照する挙動ってどうやって分かるんだろう・・・上には上,つまり神がいる.
そして,それを誘導してくれるネ申,heavenwolfもいる.ついでにSleipnirでMT投稿するScriptも教えてもらいました.便利便利.


Imagestation

ITmediaアンカーデスク:ビジネスとして走り出したソニーの「イメージステーション」、だが……
ソニーの「イメージステーション」が7月1日、リニューアルオープンした。プリントサービスなどが強化され、ビジネスとしてサービスを提供するという方向性が明確に打ち出されている。とはいえ、筆者などは、以前のイメージステーションが持っていた「何か」に、ついシツコク期待してしまうのである。

ITMediaの中でも好きなコラムニスト小寺信良さんの記事.
「イメージで繋がろう」 とてもいい言葉,文化を感じます.
その期待はうれしいし,僕も期待したいんですが・・・
現状は「利益率高めないと」「まず製品」「コストカット」ってことでコストのかかるサーバ運営はとっても嫌がられています.弊社副社長がセミコンセミコンとメディアにのたまっているとおり,ネットサービス系は(ry

ただ残念なことに、これが何らかのもうけを産むとは、筆者も約束できない。経済活動によってその存在を確立する企業としては、もうからないことに巨額の投資をする意義は、見出せないかもしれない。

結局はこういうことなのか.いや,製品がメタなつながりを持つようにすることこそ,うちのような大きくcultureを生み出してきた会社にしかできないと思っているのだが...
orz
会社って難しいんですよ.
「そんなこと,考えて~いる...」 (by Mr.Children “Sign”)


JEITAの刊行物

http://www.jeita.or.jp/japanese/public/index.htm

中身は見れませんが,概要を見る限り役に立ちそう.
個人的に見たいのはこちら
- ユビキタスネットワーク技術に関する調査研究報告書
- 映像デジタルコンテンツ評価システムの開発に関するフィージビリティスタディ報告書
- FPDガイドブック(2003年版)ユビキタス社会を支えるヒューマンマシンインターフェースFPD(フラットパネルディスプレイ)の最先端技術の全貌
#本当はここ(http://it.jeita.or.jp/eltech/report/index.html)にあるのが見たいのだが・・・
何で見せてくれないのやろ.
会員価格って書いてあるけど,特に会員番号はないみたいだし,
協賛会社に所属していればいいのか?あっさり買えそうだゾ.
会社のお金で買えるのか聞いてみよう.
うちの社長が会長なんだし買えるでしょ???
最後のディスプレイ・・・はうちの会社にいると否が応でも知りたくなる内容.
非会員でも値段がそれほど変わらないので個人購入しちゃうかな?


Portable AV player

iRiver iHP-140を3月のヨーロッパ旅行前に購入し,それなりに満足している自分ですが,
通勤中にキャプっておいた映像を見たい,と思うようになりました.
調べてみると,最近映像閲覧可能なプレーヤーが増えているみたいです.
新機種について調査してみますた.

品名 価格 重さ LCD 時間 Format Option
HMP-A1
(ITMedia review)
63,000 250g 3.5 QVGA V:4h, A:8h MPEG1/2/4, WMV, AVI,
MP3, WAV
USB給電
PCVA-HVP20
(ITMedia review)
50,000 300g 3.5 QVGA V:4h MPEG1/2,
WMV, AVI
AV output
AV400(仏ARCHOS)
(Hotwired review)
$550 280g 3.5 QVGA V: 4h MPEG-4, MP3 TV tunar, AV input/output
MPM-201(NHJ)
(ITMedia review)
50,000 280g 3.5 480×234 3h MPEG4, DivX4/5, MP3 TV tunar, AV in/out, SD/CF
VAIO type U
(ITMedia review)
170,000 550g 5 SVGA 2h all WinXP Pro

VAIO type UはPCなので価格やフォーマットの勝手が違いますが,
大きさ的には立派にPortable AV playerの範疇でしょう.
でも価格的に,2台目のノート兼PDA兼Playerとして買う財力がある人向け.
(kawaharaがreportを書いてますので参照ください)
あとは駆動時間が短いことでしょう.しょうがない.
さて,残り4機種について.
- 対応フォーマットと変換機能
基本的にMpeg4対応.ただAV400はPCから取り込む場合は再生できる固定サイズに勝手に変換させられ,画質がかなり落ちる模様.HMP-A1も変換が必要だが,ここでDivXも変換できるようだ.MPM-201は正式にDivX対応.
ちなみにHMP-A1はATRACではなくMP3なのだが,どうやらその種は,HMP-A1はMP3/動画を暗号化して特別なHDD領域保存し,再びPCに戻すことができないようになってるということだそうな.(普通のファイルはHDDのように戻すこともできます)
- 録画
ソニー製品以外の2品がクレードルから可能.
MPM-201,AV400ともにAV inと地上アナチューナを持っている.
AV400はYahooのEPGに対応するなど便利な機能があるが,日本でも使えるかどうか分からなかった.
今キャプチャカードを持っていないのならばMPM-201はお得感が高い.
- その他
NHJは解像度が他より良い(480×323).HMP-A1を見てきたが視認性は思ったよりも良い.7月12日発売なのでまだ実機を見ていないのでHMP-A1などと比べてみたい.
HMP-A1はクレードルがない代わりにUSBで給電できるのがネ申!
来週MPM-201の実機を見てから最終的な判断をしたいと思います.
まあ,だといってそんなお金ないので買いませんですがねw
誰か僕のiRiverを高値で買ってくれないかな?曲30G付きで.


タイーホの行く末

ITmediaニュース:Winny開発者、逮捕
京都府警がWinny開発者の東大助手を著作権法違反ほう助容疑で逮捕した。プログラム開発者が著作権法違反のほう助に問われるのは初めて。

ついにこの日が来てしまいました.
キニナルことは,やはりITmediaニュース:Winny開発者逮捕で波紋、P2Pの将来に懸念も,で述べられていることです.
自分もネットワーク系の研究開発者として,P2Pの信頼性,冗長性技術を用いた配信系・コミュニティ系のソフトウエア開発をしておりました.
実は働いた今でも似たような(もっとビジネスよりの)取り組みをしようとしているところです.
まだ緒についたどころか,工数がつく前のプロジェクト状態ですが,今回の事件で正当なはずの分散ネットワークソフトを作るにもいらぬ心配と説明をする必要があるかと思うとしんどいですわ.はー.
こんなことであおりを受けるとは・・・
47氏,いや金子氏が言っている「将来的には今とは別の著作権の概念が必要になると思います。」という部分は,その手の人の間ではある程度認められている共通の概念です.
僕もどちらかといえば,著作権や配布権等の法制度を少なくとも検討し直すべき,と思うほうです.ただ,もっとファイルの物理的位置とコンテンツを切り離す革新的なファイルシステムなど,技術的な後押しは必要不可欠です.
「逮捕はできたけど立件は難しいのでは」などの冷静な見方もありますが,今回の出来事を今後どう捉え生かすか,ソフト開発者の一人として悩んでみることにします.
それにしても今日は,株が暴落,菅直人辞任,鈴木宗男立候補表明(-_-;)・・・いろいろありましたなぁ.