カテゴリー : Network life

PTT=トランシーバ、日本で流行る?

ITmediaモバイル:ドコモ、今秋にもPTTで音声定額──一部報道で
PTTってなんやねん?常識?
知らなかった人(´・ω・`)/ハイ
ってことで調べたんですが、PTT自体は簡単に言うと、
ボイスメール、トランシーバのたぐいのようです。
アメリカや欧州で、2003年末からビジネスとして成功しているとのこと。
対応端末を見ると、メッセのようなバディリストがあって、誰かを選択して、
片方向にボイスメッセージを送るサービスだそう。
(このお姉さんみたいにトランシーバ型に使わなくてもいいと思うが)
バディリストのせいで流行ったのかな?と思っていたんですが
(早く携帯にメッセが載れーと思う常日頃)
どうやらそうではなくて、キャリア側にからくりがあって、
PTTのメッセージは網内ではIPで送る、つまり、回線交換でないため、
資源の占有時間が短く、コストがかからないのが旨みなのだそうだ。
これならドコモも定額制ができる、って腹なのか。
でも、この使い方って、日本では流行るのだろうか?
日本は電車で通話するのがマナー違反だからメールで連絡、という
文化が根付いているし、ビジネスでもボイスメールは滅多に使わない。
#最近知ったのだけど、日本では(アメリカでも結構そうだけど)公共場所、
特に電車での通話はマナー違反だが、他の国では意外とそうでもないらしい。
台湾では電車内の通話より、電車内にペットボトルを持ち込むほうが
マナー違反なのだそうだ。
電車内で通話がダメなら、そもそも電車内では話しちゃいけない、って
ことだよね?とのこと。確かにそうだ。
うーん、自分としては疑問です。トランシーバに戻るなんて。
携帯の留守録に残してくれる人も少ないのにねぇ。
あと、この定額制、当然ながらシステム的にドコモユーザ同士限定。
まあ、それはあまり関係ないか。


我が家は逆ADSL

今週は帰省の帰りで疲れ、仕事も毎日終電でネットやる気力がなかったです。。。
早起きして打ちっぱなしに行く気力はあったんですがw
家のノートに、前から買ってあったのに使わなかった11gのカードをさして
毎度の速度検査をしてみました。
Radish Network Speed Testing
下り 10.49Mbps 上り 16.31Mbps
BNR Speed Test
下り 6.3 Mbps 上り 20.94 Mbps
ともにWeb Arenaからの結果が最速で、上のほうが信頼できるようです。
どちらにしても、明らかに逆ADSLですよね?
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2005b/statistics_ftth_t_line.htmlによると
Bフレッツ マンション VDSLとして、下りは下位10%地点だけど、上りは50-70%地点に位置するとか。
下りが遅いのはso-netが混んでいるからでしょうか。
これは午前9時ころの結果ですが、夜にやると明らかにこれよりは遅いですね。
それでも上りの結果よりは速くならない・・・
上りが速くて、なんの役に立つんでしょ?鯖たてろって?


Sleipnir 2.00 beta2.1 release

滅多にPCをリブートしないので(いつも休止状態を利用)気づきませんでしたが、
MSのupdateによる再起動(–;;で、Sleipnirが2.00ベータ版をpop upで知らせてくれました。
RSSリーダ、クイックセキュリティが今のところのポイントのようです。
RSSリーダ対応→自動登録できますが、右下のRSSアイコンをクリックして登録するようです。
最初は分からなかった・・・ブックマークからできてもいいと思います
クイックセキュリティ→ブックマークしたページごとにActiveXやJavaScriptのON/OFF設定が可能、
右下のアイコンからも簡単なモードが選べる模様。ちょいうれしい。
UIはまだまだ(クリックして動かないところがたくさん)、プロキシ簡単選択機能がないなど、
ちょっとまだ実用には使えないんですが、試用していこうとおもいます。


宗谷牧場から学ぶ真のトレサビリティ

先日のWirelessJapanの東芝姉ちゃんの写真を奥さんに見られてしまったkawadyです。
デジカメからデータを消すのを忘れておった・・・ぬかった
さて、そのWirelessJapanのあと、以前書いた賞をいただくために稚内に行ってきました。
その日の特別講演の一つがこれ。
宗谷岬肉牛牧場における生産情報のトレサビリティ ○氏本長一(宗谷畜産)
この人、牧場長サンでした。
ふーん、トレサビリティやってる牧場の人かぁ、くらいに思っていたら、
とてもアツイ人でした!
もともと北海道に居たわけではなく(山口県出身で12年前に牧場を開いた)、
全農安心システムというトレサビリティ認定を受けた第一号とか。
BSE問題が発生するずっと前からやっていたそうです。
トレサビリティもさることながら、風力発電や太陽発電を活用して
牛の糞とおがくずを拡販させて肥料として土に返す、牧場外のエネルギーや物質を
全く用いない牧場システム、牛に全くストレスを与えない育成法など、
あるべき姿を徹底追求しているのです。
しかし本当にすごいのは、企業経営や情報社会の本質をついた氏本さんの理念。
覚えている限りの語録を挙げると
・第一次産業こそ真のサービス産業で、お客の生活、健康に対するすべての責任を負わなければならない。だからこそ、製品の安全性に対するアカウンタビリティ、情報公開の安心を与えるトレサビリティ、さらにユーザとの直接のコミュニケーションが必要である
・情報の質はシステムの質に依存しない、情報を扱う人の質に依存する
・東京で生活している人はバカになってしまう。テレビで知らない人が作った嘘やまやかしばかりを信じているから。うちの牧場で生活をすれば何もしなくても何が本質なのかが分かる。
・政府も制度も何もいらない。俺のしたいサービスをやらせてくれ。
・均質な高品質ということはありえない。「今年の宗谷牧場の肉はおいしいね(イマイチだね)」というのが正しい。気候や育成状況、牛の世代で味の差が出ることが真実。
など。
まさか日本最北端の牧場主に、IT産業の本質を思い知らされるとは思いもしませんでした。
ちなみに、帰りに宗谷牧場のお肉を特別に買わせてもらいました。
通常は精肉の直販はしていないとのこと(東京だと高島屋でのみ注文できるそうです)。
昨日ステーキを食べましたが、
激ウマ!激やわらかい!感動した!
霜降りでもないし、肉の色も決して良くないのに、さくっとナイフが入り、すじもない。
今まで偽物を食べてきたのか、と思わせるほどのおいしさでした。


WirelessJapan報告

今年も行ってきました、Wireless Japan。
仕事がワイアレス関係になりそうなので、今年は本気モードの調査。
キャリアの端末やサービスには基本的に興味がないので、
技術的なところでいくつかメモを。
・WiMAX
平成電電が全国展開をぶちまけたせいか、標準化が終わろうとしているせいか、
キャリアもチップメーカもかなり盛況。
YOZANがキャリアとしての展開シナリオを発表していた。
まずはホットスポットの足回り(2006) -> 端末展開(2007, 2008)というシナリオは
平成電電と同じ。ただYOZANはVoIPサービスが前提らしく、データ中心の平成電電とは異なる。
疑問点だった、WiMAXのスループットは16eでは最大75M、実効は50Mもいかないので
3GのHPDSAにも及ばない可能性があり、VoIP、メール以上のサービスは求めてない。
それでもバックボーン運営費が交換機でなくルータですむだけで効果絶大とのこと。
うーん、あまり魅力は感じないのだが。。。
チップメーカは、Intelのみ、07年PCMCIAカード、08年ころPC内蔵、WiFiとは別になる
(複合機はもっと後)という計画とのこと。
・ZigBee
FreeScale, amber代理店(失念), chipconがモジュールとして出展。
802.15.4の標準もZigBeeアライアンスも確定し、これからどんどん売りたいとのこと。
サービスシナリオは意外とどこも全然描けてない。
・Willcom W-SIM
アンテナと記憶容量があるわりに、とても軽い!(数グラム程度?)
バッテリと筐体と画面とCPU回りがないだけで、こんなに軽くなるとは思わなかった。
W-SIMを刺して、電源を入れて、1秒程度で使用可能に。意外とこれすごいかも。
・RFID
去年より減ったかも。でもKDDIのタグリーダ付き携帯の進捗と展開はすばらしい。
CD屋でCDジャケットについてるタグを読んで携帯で視聴できるサービスがとても好評らしい。
NICTでは行動ブックマークにRFIDを利用するサービスがあった。
・その他
以前のカキコにあったNICTのネットスピーカは、無線版も作れるらしいです。だったらほすぃなー
位置情報を作ったデモは会場ではできないそうです。残念。
eMobile(eAccess)の「新しい携帯」のモックアップはどれも斬新で面白そう
HARADAというアンテナ会社のビームアンテナはすごい
最後に、今年も東芝(★写真)が派手、ただレベルは今年もauが最高でした!
・・・って、コンパニオンのおねーさんの話題です。


インターネットスピーカ

NICTがインターネットスピーカを報道発表しました。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h17/050627/050627.html
ネットワーク上のインターネットスピーカを、Windowsの仮想サウンドデバイスとして認識し、
デバイスを選択ことで出力するスピーカを変えられる。
位置情報と連動させれば、ユーザが部屋を移動すると移動した部屋で音が再生される、
ということが容易にできるでしょう。
NICTの知り合いが主導で発表しました。お疲れ様です!
このネタは、まだ研究室にいたときにある後輩の一言で始まったと記憶してます。
確か、mp3ファイルを投げれば再生してくれるワイアレススピーカだったような。
機能的には、AirTunesですね。
電源供給と、どこの線をワイアレスにするかの関係(NICTのはEthernetから給電、AirTuneはスピーカへは電源付受信機~スピーカまでの音声出力はもちろん有線)と、汎用性・ユビキタス性とを考慮すると、NICTからモノとしてできてくるものは今回のネットスピーカになったのかなと思います。
でも、残念ながらEthernetの口がユビキタスでないと使えない…
そんな家は少ない(NICTの実験設備では可能だが)ので、現状の家のインフラを考えると
PowerLine通信のほうが可能性は高いでしょうね。
7/13日にWireless Japan / ubitを見てくるので実物を見てきます。


ゲイ2とセキュリティ

シンポジウム「インターネット社会を迎えて」を見に行ってきました。
この出演者本当かな?と半信半疑でしたが、本当にキター↓
P1000062.jpg
こんな狭い会場(草月会館@青山)でお目にかかるとは。
さすがに、堂々と講演してました。
内容は、セキュリティに対し技術・教育・官民協力の3本柱をMSは取り組んでいます、程度。
後半のパネルディスカッションのほうも顔ぶれが多彩で、
軽快な司会の下(山根さんって知りませんでした)、セキュリティに対する
経営者、親、教育者、コンサルタント、政府補佐官からの意識、工夫に関する
意見を聞くことができた。発散気味の議論だったけど、参考になりました。
詳しくは、7/23 23:30よりNHK教育で放送されるそうです。


Sleipnir -> Fenrir

PCが盗まれたりして開発が止まっていた、我が愛用ブラウザSleipnirの作者が、
なんと会社を作って、報道発表してた。
フェンリル株式会社 (http://www.fenrir.co.jp/)
狼ですねー(FFの召還魔法にいたよね?)
Geckoを「月光」と訳せば、狼との愛称が抜群。
つまり、Geckoエンジンで強くなるFenrir、ってとこでしょうか?
趣味の開発から、会社を立ち上げるってすごいー!
しかも資本金1000万もある!人望とソフトへの期待で集めたんでしょうか?
もうすぐα版完成とのこと。非常に楽しみです。


my blog revival plan

常日頃、自分のblog lifeはうまくいってないなーと思っておりました。
何を目指すblogにしようか悩み、どうせなら見てほしいけどあんまりアクセス数ないし、
greeやmixiの友人が増えないけど、いきなり友人に「mixiやってる?」って聞く勇気がないし。。。
この状況を生み出した要因をいくつか考えた。
・家でネットをする時間が減り、blogカキコやサーフィンをやる時間が激減した
・会社に入って、何を書こうか変に気を使うようになってしまった
・ちょうどITMediaに「ダークブログ」なんて話題があったけど、会社で別個にblogを作った結果、話題が分散した
(会社のblogなんて誰も見やしないよ・・・外からトラバ来ないし)
・書いたけどタイミングや文体、趣向を気にして公開しないこともした
(・たくさん書いていた途中に、ThinkPadの十字キーのそばにある「戻る」ボタンを誤射し、
カキコが消えたことも何度か・・・TT)
他にも要因はありそうだけど、要するに、何かを期待して、何かを見出そうとして、
何かを作ろうとして、悩んで、でも時間もなくて、という悪循環になってました。
まだweb寄りの考え方ですね。
書くだけでなく、見に行くのでもblog活動の一環だということを忘れてました。
足跡を残せる、そのためのmixi/greeだったのですね。。。
てなわけで、簡単かつ効果的なrevival planですー
・まずはblog surfをしてみる 友人はいろんなきっかけをくれます
・ネタはとにかく投入 会社のblogはやめて、仕事に直接関係ない、あるいは
すでにオープンになっていること、仕事生活面とかを書いてみたい
・自分で楽しめる(blog診断まではいらないけど)ように、自分を書く
・書いていきながら、方向性が決まればもうけものー
とりあえず、今あるネタキーワードは以下のように。
DIY ソフトウエアアーキテクチャ 階層 風に乗れ!
こんなもんかな?
ではお風呂→今日は寝ます
明日は初・重役御指名直接謁見!


Becky plugin for Google Desktop Search

Misc. about Computer Science – Becky plugin for Google Desktop Search
[Tech] Becky plugin for Google Desktop Search
主にThunderbirdユーザなんであるが,Beckyも併用しているので,GDSプラグインを作ってみた.

Google Desktopも日本語正式対応になり、誰かやってくれるんじゃないかなーと思っていたら、
ついにそんな神が現れました。感謝です>hcrさん
ただ、これはbeckyのファイル構成の問題だと思いますが、最近のメールを検索すると4通くらい重複して引っかかってしまいます。しょうがないのかな。
あと、ヘッダファイルを見たいのですが、Google Desktop Searchのメール機能ではそこまでサポートしてないようです。
でも、これは使えます。